【ケアマネ音頭と盆踊療法”BOT”】
中野区の鷺宮エリア介護ネットワークにて誕生した「ケアマネ音頭」は、高齢者が子供のころから馴染のある「祭で踊る」ことと、ケアマネジャーの仕事を知ってもらう「歌詞」を合わせて覚えてもらう「デュアルタスク」を用い、昔を思い出し、楽しく歌い、踊ることで認知機能低下の予防や体力向上を目的として作った新しい療法「盆踊療法”BonOdori” Therapist(BOT)」です。
第3回 K-sports × 高齢者会館対抗カラオケバトル 詳細
1.若宮高齢者会館No.1 / 2.若宮高齢者会館No.2 / 3.チームMIKAN
4.みずの塔ふれあいの家 / 5.宮園カラオケ火曜会
1.大泉学園南町会はつらつクラブ / 2.なかむら悠々会
3.中村熟年クラブ松寿会 / 4.豊玉東寿会No.1 / 5.豊玉東寿会No.2
6.豊玉長寿会 / 7.おもとの会No.1 / 8.おもとの会No.2
以上、全15チームの参加が決定いたしました。※応募は10月31日迄で締め切ってます。
●「歌う順番/歌う曲」の締め切り⇒11月30日まで
入館料と引き換えに個人投票用紙を配布します。退出時に回収し、後日開票しNo.1~No.3を決定いたします。
「ケアマネ音頭」が作られた経緯から思いまでを記事にしてくださいました。
第11回 中野駅前大盆踊り大会
2,872人必要だったところ、6人足りない2,866人で、残念ながらギネス世界記録達成ならずでした。→こちら
「東京の介護ってすばらしいグランプリ2021」入賞!!
令和3年 第9回中野駅前盆踊り大会 出演