
ー本日はお忙しいところありがとう御座います。
岩崎:とんでもないです、こちらこそよろしくお願い致します。
ー自己紹介をお願いしても宜しいでしょうか?
岩崎:はい、中野区内の地域包括支援センターで勤務しております。地域包括支援センターとは高齢者が中野区内で安心して生活できるように「地域」と「福祉」を結びつける「架け橋」みたいな存在です。私は相談業務以外にも「地域福祉のための活動」に積極的に関わっております。
ー「地域福祉のための活動」とは具体的にどのようなことをしているんですか?
岩崎:高齢者会館などで地域住民から依頼を受けて「介護保険とは」や「認知症講座」などの「福祉関係の講座」を行ったり、介護事業者にむけて「研修会」を主催したり、行政とは「中野区介護事業計画」に沿った地域福祉推進が実現できるように中野区と連携をしたり活動は多岐にわたります。

ー「ケアマネ音頭」でのかかわりを教えてもらえますか?
岩崎:千正さんと出会ってから色々な刺激を受けました(笑)
高齢者会館での夏祭りも、数か月前から「企画」を作りはじめるんですが、それもかなり「独創的」で、私が聞いてても「これは面白そうだな」と思っちゃうんですよ(笑)
ケアマネ音頭を作ろうと「酔った勢い」でなったときの事は今でも覚えてます。
仲がいい介護事業者の人たちが、千正さんの事務所に6~7人で集まって夏祭りの話をしていた時に・・・
突然、千正さんが「ケアマネ音頭を作って日本中に広めよう」と言い出し、集まったみんなが「よし!やろうやろう!!」と熱くなっていました・・・ええ・・・みんなかなり酔っていましたね。
でも、こんなに多くの人に「ケアマネ音頭」を楽しんでもらえるようになって嬉しいですね。
ーこれからの活動に関して一言お願いします
岩崎:地域の福祉が少しでもよくなってもらえればと思って、私ができる範囲で活動に参加しておりますので暖かく見守って頂けると嬉しいです。

岩崎 慎次郎(イワサキ シンジロウ)
区内地域包括勤務 主任介護支援専門員
趣味 空手 漫画 料理